利用客の日常に寄り添える存在

福祉タクシーの利用客は、自分で移動することが困難な高齢者や障がい者が中心です。
車いす用のリフトを搭載した車両で仕事を行うことから、要介護者を送迎する介護タクシーと混同されがちなところがあります。
しかし、福祉タクシーのドライバーは利用客に対する介助作業はできません。
利用客の体に触れるのは介助作業に該当し、これは介護の資格を持つ人しか行えない行為だからです。
また、福祉タクシーの利用料金は介護保険の適用外なので、全額を利用客が支払う他、ドライバーが利用客の自宅に入ったり代理で病院の薬を受け取ることもできないのです。

このことだけを見ると、介護タクシーと比べて不便なイメージがあるかもしれません。
しかし、利用客の暮らしに密着した仕事ができる点では、福祉タクシーの方が高い利便性を持っているといえます。
福祉タクシーのメリットは、利用目的に制限が無いことです。
介護タクシーは医療や介護に関係する目的でしか利用ができないですが、福祉タクシーは買い物や旅行など私的な目的で利用することが可能です。
また、障がいのない人が同乗することもできるので、福祉タクシーを使って家族旅行を楽しむなどの使い方もできます。

介護に関する事柄については制限が多い福祉タクシーだが、日常生活においては使い勝手が良く便利な存在と言っても過言ではないでしょう。
福祉タクシーのドライバーとして働くなら、利用客である障がい者に寄り添い、充実したサービスの提供を心がける必要があります。
今後もまた利用したいと思ってもらえるような丁寧な接客に努めることが、ドライバーに求められる姿勢といえます。